下呂御前山(空谷山)1411mと大江戸温泉物語下呂新館のランチバイキング
▲歩いたコースは駐車場スタートです
▲4~5台の停めれる駐車場
▲登山口
▲熊と遭うかもしれないので熊除けの鈴を鳴らして歩きました
▲動く動物!
▲カモシカです 私をジーと見ています
▲5合目まではハイキングのような歩きでしたが、
ここから山道になります
▲霜柱です まだ最低気温は氷点下ですね
▲雪はアイスバーンなので注意して歩いた
▲崩落場所です
▲注意して覗いてみた
▲見晴台よりの眺め
▲下呂市です
▲こんな道を進みます
▲8合目です ここは平らな場所です
▲広い登山道です 平らのように見えますが登りです
▲9合目です
▲頂上が見えてきました
▲御嶽山が目の前に初めて現れ、おーと言葉が出ました
この感動は登らないと分らないでしょう
▲北アルプス
▲白山
▲こんな頂上です 誰も居ません 独り占めです
▲頂上から下呂の街を見ています
▲ズーと居たいが・・・・・下山前の一枚
▲9合目にあった高岩大権現に寄りました
▲登山口に戻りました ▲駐車場の手前で初めての登山者に会いました▲大江戸温泉物語下呂新館
▲ランチバイキングの受付はフロントの右端に専用の受付がありました
https://gero.ooedoonsen.jp/news/5601
▲ここで料金(2580円)を支払い、リストバンドをもらい付けます
▲誰かと行ったと思ったでしょう!
私一人分です
▲下呂新館名物の高山ラーメン
自分で作るのでなくコックさん(きれいな女性)に作ってもらえます
▲パンも蜂蜜も美味しかった
▲デザートも食べ満腹になりました。
全部の種類の料理は食べきれませんでした。
食後の風呂は、3時からです。ロビーで休憩していても良いのですが、
私はフロントで下呂の街の駐車場や見所を聞いてに出かけました。
▲市営の駐車場は1時間までは無料で、あと30分ごとに100円支払います。
2時間で200円で、3時間なら400円です。
先ずは下呂駅まで歩きました
▲川にある露天風呂です(噴泉池) 水着で入ります
駐車場に戻り1時間以内の無料で出て、また入りました。
▲これより温泉街の散策です。
▲飛騨牛のあぶり握り寿しの湯島庵は凄い人でした。http://yushimaan.com/shop/
▲先ずは温泉寺へ
▲満腹でこの階段はきつい
▲福寿草
市営の駐車場(1時間以内)を出て湯の町雨情公園へ ▲野口雨情の像
桜の木が多いので4月は良いところです。今日は一人もいません
合掌村の駐車場は無料です
入村料は800円です。風呂に入れる3時になったので入村しないで
大江戸温泉物語下呂新館に戻った。
フロントでリストバンドを見せてフェイスタオルをもらいました。
風呂は3時から入れますが5時や6時になっても入れます。
3時は当日の宿泊客が入れる時間と同じです。
大江戸温泉物語下呂新館の温泉のお湯は日本三名泉(有馬・草津・下呂)
の名前ほどでは無かった。
露天風呂だが入浴剤が入れられ色と香りがありました。
辛口に言うなら、お湯に自信があるなら入浴剤はだめでしょう。
下呂温泉に入りたかったら下呂の旅館がいいでしょうね。
旅館も日帰り温泉をやっていました。例で小川屋さんは1500円でした。
安く温泉に入るなら、白鷺の湯やクアガーデン露天風呂がいいでしょうね
最後は19年前に松井さんと登った下呂御前山です。
木が茂り御嶽山の見晴らしは少し悪くなりましたね
コメント