陰平山(かげひらやま)
▲黄色の丸が陰平山です。
陰平山の近くに貞照寺(ていしょうじ)があります。
坂さんや安藤さんは知っていたが私は・・・
貞照寺は、明治時代の女優である川上貞奴(かわかみさだやっこ)さんが、
私財を投じて建立した寺です。
明治二十七年オッペケペー節で知られる川上音二郎と結婚し、
以後新派演劇の発展に尽くし、老後は木曽川畔に別荘を建て静かな余生を送った。
川上貞奴さんは幼少の頃から成田山を信仰していたので本尊は不動明王です。
各務原市・関市・犬山市に不動明王の寺が多いのはこの地方の特徴ですね。
今度 時間があったら貞照寺に行こう。
▲うぬまの森の無料駐車場 午後5時に閉門するので注意
▲日陰は雪が残っていたので慎重に歩いた。
▲ここは最高点で三角点ではないです。
▲立派な展望塔が見えてきました。
▲木曽川と遠くが名古屋方面
▲景色がよい最高の場所でした。
▲三角点まで戻り写真を撮った。撮ってくれたのは管理人さんでした。
▲ジャンパーを着た人が管理さん 寒い中の見回りご苦労様です。
▲センターハウス前に戻った。
各務原アルプスの東のスタート位置はうぬまの森のようです。
今度は皆で明王山に行ってみましょう
▲かんぽの宿岐阜羽島で昼食とお風呂
▲今日の日替わりランチはみそかつ定食でした。
▲食事を初めにして後で風呂に入った。
風呂の温度が少し低かった。
初め陰平山をいんぺいざんと思ったが、かげひらやまだった。
一般的にはかげは影の字を思うのではないかな?
影と陰の意味の違いは、影は日が当たった後ろにできるもの。
陰は表面に現れないことや、人目につかないことかな?
仮想通貨ビットコインのようなものかな?
違うな
| コメント (0)
最近のコメント