貝月山(かいづきやま)1234m
長者の里からのコース
長者の里を起点とする東側からのルートで前半は谷筋のルート
ヒフミ新道
揖斐高原スキー場を起点とする北側からの登山道
ヒフミ新道は貝月山の標高1234mからです。
1234道です。(新が4は私の想像ですが)
ふれあいの森公園からのルート
ふれあいの森公園を起点とする北西側からのルートで、
バンガローがある場所からのコースと、直登の最短のルートがあります。
。
今日はふれあいの森から最短コースを歩いてきました。
このコースは雑木林に覆われ涼しいですが眺望はありません。
紅葉の時期はきれいだと思います。
▲登山道は雑木林が登山道を覆います。
涼しいのでいいが眺望は頂上までありません。
▲音が伝えられないので残念ですが、凄いセミの鳴き声です。
▲明りの先が貝月山の頂上です。
▲頂上に着いた。
▲遠くの白山や御嶽山は見えなかったが、近くの山はよく見えた。
▲安藤さんが作ったプリンスメロン (美味しかったです)
▲タイマー機能で撮ったが・・・間に合わなかった
▲松井さんからグァムのお土産を頂いた。
▲松井さんの笑顔がいい それにしても、赤とんぼが多い
▲1時間以上居たが誰も登って来なかった。頂上独占
帰る時にヒフミ新道から夫婦の登山者が登って来た。
▲帰りは来た道を戻ります。
▲車道が見えてきました。、後はのんびりと駐車場まで戻りました。
帰りは風呂なしで帰った。
2週間後は一番のイベントである山小屋泊りです。梅雨が上がるといいなぁ
8年前の5月 坂さんと登ったブログです
http://cocorohareta.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-f270.html
コメント