大野三山(大谷山・滝谷山・雁又山)
▲正面に大野町にある大谷山・滝谷山・雁又山が見えてきました。
▲大野レインボースタジアム隣接の駐車場
▲立派な案内図 奥に登山口ゲートがあります。
▲森林浴コースを進みます。
▲花立峠到着。
左に曲がり、三角点のある名前なしの山へ向かいます。
(皆さんの登山レポートでは、野村山となっていました)
▲すぐに東屋と石像があります。ここで小休止
▲三角点はピークにはありません。
少し降り、杉の木の陰に隠れています 。
山の名前が書いたプレートはありませんでした。
ここまで来て花立峠に戻ります。
▲花立峠から、大谷山を目指します。
▲大谷山の展望地
▲大谷山山頂。次は滝谷山へ向かいます
▲滝谷山山頂。 全く展望はありません
▲雁又山山頂。 ここで昼食
ここからも全く展望がありません。晴れてたらこの景色です。
▲雨に濡れる馬酔木(アセビ)の花
▲木から湧き出てくるように見える泡。
触るとサラッとしています。雨が樹皮を伝って下りてく時に泡になるのでしょうか?
▲桜は満開です。奥には聖徳太子の像
▲駐車場に戻りました。今日は一日中雨降りでした。
こんな天気なら一人では来ないが、みんなと登ると話が出来るから楽しい。
今日のコース
8:10駐車場 → 8:20登山口 → 8:52花立峠 → 9:15野村山 →
9:30花立峠 → 10:10大谷山 → 10:37滝谷山 → 11:18雁又山
13:30聖徳太子像 → 13:50駐車場
風呂なしで帰った。
ここからは おまけ
▲松井さんの庭に咲いていた花 松井さんはミモザと言っていた。
家に帰り調べると、マメ科ネムノキ亜科の常緑高木のギンヨウアカシアようです。
別名ハナアカシア。ミモザとも呼ばれるが、本来ミモザはオジギソウを指す言葉。
▲挿し木(さしき)で、なべさんが育てたカーネーションツバキです。
コメント