大野三山(大谷山~滝谷山~雁又山)
2月19日(日曜日)
今日は一人で岐阜県大野町の山を歩いてきました。
大谷山、滝谷山、雁又山は通称「美濃大野三山」と呼ばれています。
スタートは運動公園からです。
今日は少年サッカーの試合が行われていたので駐車場は満車でした。
今回は写真が少なく説明もありませんので、
詳しいことは皆さんの報告を見てください。
▲運動公園より歩く
▲歩き始めて9分 カモシカが私の前を横切った。
▲ゆっくり山へ歩いて行った。
▲大谷山から
▲雁又山から
▲突然 聖徳太子像が現れた。
▲リアル過ぎて怖い なぜここにあるのか?
左が親鸞 中央が腕のない聖徳太子 右が日蓮
(ヤマレコのkazu97さんが書いてみえました)
都市(田舎)伝説ですので真偽の程はわかりません。
①新興宗教が建てたもの
②ある会社が建てたモニュメント的なもの
③聖徳太子像には腕がないのですが腕を取り付けようとしたら
事故が続き放置された? 等々
▲サッカーの試合がみえます。
山を下り運動公園に着いたら閉会式の放送が流れてた。
帰りに大野温泉に入った。
。
大谷山、滝谷山、雁又山は大野町が登山道を整備し、
地元のボランティア里山会が管理、
また地元の歩こう会の人達が毎日の清掃活動をされているそうです。
大野町の登山道が気持ち良く歩けるのは、皆さんのお蔭だと感謝します。
コメント