各務原アルプス
12月11日(日曜日)
昨日は山梨県の篠井山に登って疲れましたが、
今日も近場を歩いてきました。
各務原アルプスは岐阜県各務原市の北部の山並みの通称。
各務原台地の北端に位置し、東西に伸びる標高350 m級の丘陵地帯。
関市側からは「関南アルプス」(せきみなみアルプス)と呼ばれている。
各務原市と関市の共同で全長10 kmに及ぶハイキングコースです。
稜線は各務原市と関市、岐阜市の境界です。
各務原アルプスでなく、KSGアルプスが良いのでは
▲朝6時半に家を出て、伊吹の滝に着いたのは7時10分でした。
▲直ぐ下は東海北陸自動車道です。中央に138タワーが見えます。
▲各務原権現山への急な上り
▲各務原権現山317m
▲次の行く芥見権現山(岐阜権現山)です。鉄塔が見える場所が頂上です。
▲金華山周辺
▲これから行く各務原アルプス 奥の稜線です。
▲芥見権現山316.5m頂上
▲老洞峠からの急な登りで、後ろから鈴の音がしてきた。
一人の女性がハイペースで登って来た。
抜かされないように頑張って頂上に着いたら、
あれっ おばちゃんが先に着いていた。
おばちゃんは直登コースを来たのだ。
おばちゃんはJR蘇原駅から伊吹の滝まで歩き、各務原アルプスを歩き
JR坂祝駅まで行くとのこと。
名の知れた健脚者だと思い名前を聞いてみたが、答えは無かった。
「写真を撮っていいですか?」と聞いて写しています。
でもブログに載せても良いかは聞いていません
私が先に芥見権現山を出発した。
ここから抜かされないようにペースを上げて歩きました。
▲桐谷坂の国道を横断する。この横断が危険です。
横断して、ここを登り向山に行きます。
▲「アルプスハイキングコース」と書いてあります。
「各務原アルプスハイキングコース」と書いてないのが謙虚ですね。
▲向山を過ぎ、向山見晴台313mに着いた。
頂上で話しをしたおじさんです。いろんな人と話せて楽しい。
▲反射板がある金山347.7m
▲下は各務原CCです。帰りは寒洞池とゴルフ場の間を通ります。
▲大岩見晴台 ここが眺めがいいところ
▲迫間山 団体が写真を撮っていた。
▲この辺りは関市なので「関南アルプスハイキングコース」と書いてあります。
▲猿啄城(さるばみじょう)の手前から木曽川を見ています。
▲猿啄城(さるばみじょう)
▲坂祝駅や木曽川の右に鳩吹山が見えます。
猿啄城で引き返しました。
明王山の手前で、芥見権現山で会ったおばちゃんに逢った。
「早いね、早いは」
「私は日本山岳会の一員で、中でも早い方ですが、早い」
「住所は〇〇市、歳は70歳です」とおばちゃんから話しかけて来た。
(70歳とは思えない元気なおばちゃんでした)
▲明王山にて
迫間山の辺りで道を聞いて来た家族連れ(これて良かったです)
▲各務野自然遺産の森
▲近道を出来ないかと各務原CCに来たが私有地の為立ち入り禁止でした。
▲岐阜CC敷地内も歩けないので大回りして蘇原自然公園の横を通り
15時33分に伊吹の滝に着いた。
晩ごはんは魚パーティに誘われていたので、天然温泉の
美人の湯かかみがはら http://tokai.pokanavi.jp/content.php?eid=00025
で汗を流し、サッパリした。
▲美味しい鯛しゃぶをご馳走になりました。ご馳走様でしたm(_ _)m
コメント