笠置山
6月28日(日曜日)
普通なら第4土曜日などだが、昨日は天気が悪く今日になった。
昨日の予定は福井県の青葉山でした。日曜日は日本海側の天気が
悪いので別の場所にしようと、松井さんと電話をして当日に決定することにした。
第1候補は岐阜県の笠置山(かさぎやま)でした。
松井さんの提案は、笠置山を登山してからお昼を「恵那峡国際ホテル」で
ランチバイキングと入浴のセットに行くということでした。
松井さんはここを2回利用したことがあり、我々を連れて行きたかったのだ。
今朝6時、松井さんの家に集合し行先を話し合い、笠置山に決定した。
メンバーは4人(松井さん、なべさん、安藤さん、私)
残念ながら坂さんは欠席でした。
コースタイム
6:10羽島IC → 7:08恵那IC → 7:25姫栗駐車場 → 10:00笠置山11:00 →
10:00姫栗駐車場 → 13:20恵那峡国際ホテル13:35→ 14:00銀の森14:25 →
14:35かんぽの宿 恵那15:40 → 16:00恵那IC → 16:55羽島IC
恵那峡国際ホテルでの滞在時間が15分と短い。(問題が起きました、説明は後)
高速道路で、なでしこジャパンがオーストラリアに勝ったテレビを見た。
▲中央道 恵那IC出口を左折して道なりに進むと正面に笠置山が見えてくる。
▲木曽川を渡ったら左折。「笠置山登山口」の標識に従いやや細い道を進む。
大きな広場が見えてくるのでそこに駐車。(姫栗ふれあい広場)
▲二宮金次郎像がある。(小学校の跡地のようです)
▲広いゲートボール場が二面あります。奥に見えるのが笠置山
▲笠置山登山口です。初めは車道歩きです。
▲両サイドに別荘があります。
▲別荘が終わると、未舗装の登山道です。右の白い花はドクダミの花
▲車道が見えてきました
▲車道を横切り、再び登山道へ
▲大ざっぱな標識です。
▲ここから階段の登りです。
泥止めの杭は自然木で無く、腐らないプラスチック製です。
▲テンプテーションてなんだ
帰って調べてみたら「誘惑」とあるが意味が分からない。
▲なんじゃもんじゃ
▲あんこ沢のあんこ イモリの一種だそうだ。たしか夜叉ヶ池も居たな。
▲辛い階段が続く
▲ここで小休止
▲なべさんから凍らしたゼリー菓子を貰った。
▲アザミと蝶
▲二度目の林道を横断して、登山道へ
▲少し歩いたら、松井さんが「あっカモシカ」と言った。
▲後ろ姿しか写真に撮れなかったが、ここで会えてラッキーでした。
▲おみたらし
▲頂上の笠置神社が見えてきた。
▲展望台へ
▲3階の手作りヤグラです。展望は良かった。
次にヒカリゴケを見に・・・・・・光っていました。
▲笠置神社の裏
▲三角点は神社と鳥居の間にあります。
山を下り、「恵那峡国際ホテル」の
ランチバイキングと入浴のセットに行く事にした。
▲大井ダム
▲今日はランチバイキング場が貸し切りで入れなかった。
松井さんはフロントで説明を求めたが、
従業員の対応が悪かったので松井さんはカンカンでした。
▲銀の森で昼食することにした。
▲美味しいとは思うが・・・。止めて入口のハヤシライスを食べる事にした。
▲見た目は良くないが、美味しかった。
▲「かんぽの宿 恵那」の風呂に入るために恵那峡へ戻った。
▲恵那IC~羽島IC 1510円 羽島に着いた。
松井さん ありがとうございました。
皆さん お疲れ様でした。
。
15年前 2000-04-02 松井さんと二人で笠置山に登った時の写真
コメント