なばなの里 あじさい・花しょうぶは少し早かった。
6月2日(日曜日)
先週の月曜日から梅雨に入って週の前半は少し降ったが、
後半の金曜日、土曜日と天気は良かった。
日曜日の天気予報は曇りだったので、山の計画は立てなかった。
1人で行ける山は鈴鹿辺りだが、梅雨の時期は蛭(ヒル、ビル)が
出るので山には行く気になれなかった。
マイカーのエンジンオイル交換の距離に来ていたので気になっていた。
新聞のチラシで、セルフM-1でOIL交換無料が載っていたので行ってきた。
従業員さんの接客が良く、料金も安かったので得をした。
喫茶店でモーニングを食べながら、何処に行こうかと考えて温泉に行くことにした。
ナガシマリゾートメンバークラブに入会した時の、温泉の招待券があったので、
長島温泉に行くことにした。パソコンで歌謡ショーの人を調べたら、
昨日から仁支川 峰子(にしかわ みねこ)旧芸名:西川峰子さんだった。
昼と午後の2回のショーがあったので、午後3時半のショーに間に合うように出かけた。
行く途中で「なばなの里」であじさい・花しょうぶを見て行くことにした。
カードがあるから1年に何度も入れるので嬉しい。
去年は6月9日にあじさい・花しょうぶを見に行っている。その時のブログ
http://cocorohareta.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-7432.html
去年より一週間早いだけだが、今年は花しょうぶの開花が遅れていた。
「あじさい・花しょうぶ園」へつづく全長約200mのあじさいロードには、
さまざまな品種のあじさいの鉢植えが咲いていてきれいだった。
あじさい・花しょうぶ園 小雨が降って来たが、あじさいには良く似合う。
花しょうぶが全然咲いてなくて残念でした。2、3週間後が見頃だと思います。
。
次に長島温泉に行き、仁支川峰子ショーを見た。
仁支川(西川)さんの話の内容で気になったことは、
死に掛けたことが14回あって、10回は最近の病気でらしい。
「死に掛けて、ケイレンが起きた時に咳をして戻った」と。
正に、あの世へ行きかけて、戻った人だと思った。
凄い経験を持った人だ。
上の話を聞いて、新曲の「人生一花」(じんせいひとはな)を聞いたが、
ノリの良い曲で、人生の応援歌です。峰子さんのことを歌った歌のようだった。
もう一度、この歌で演歌歌手で花を咲かせて欲しい。
今日は仁支川(西川)峰子さんのショーを観れて良かった。元気を貰いました。
休憩室でのんびりして、風呂は3回入った。風呂が広くて最高でした。
外が薄暗くなってきたので、なばなの里でホタルを見に行った。
なばなの里に戻り、ホタルが出るまで時間があったので、
長島ビール園でオムハヤシを食べ、暗くなるまで待った。
ホタルは沢山いたが、飛ばないと良い写真に撮れない。
私の撮影技術では、これぐらいです。
次の登山は、8日(土曜日) 滋賀県比良山系の堂満岳の予定です。
それまで
「なばなの里」カテゴリの記事
- 午前は なばなの里でバラを見て、午後は養老の山へ(2017.05.14)
- なばなの里 春の花々とイルミネーションの競演(2017.04.16)
- 2016-2017 なばなの里イルミネーション(2016.10.23)
- 2015 なばなの里 チューリップ(2015.04.19)
- 2015 なばなの里 しだれ梅とイルミネーション(2015.03.09)
コメント