ヤマシャクヤクを見たくて横山岳へ。それ以上のきれいな・・・・・が(^_-)-☆
昨日の土曜日は松井さん・安藤さんと茶臼山の芝桜を見に行ってきました。
今日の山は、以前の同時期に登った山から横山岳に行くことにした。
2年前の5月21日に横山岳に登った時、ヤマシャクヤクが咲いていたからだ。
その時のブログhttp://cocorohareta.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/2011521-96fc.html
その年の5月4日のブログhttp://cocorohareta.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-54fc.html
朝8時に家を出て、近くの喫茶店でモーニングを食べて出かけた。
揖斐川町を過ぎ、国道303号線はバイクが多いバイクロードだ。
大型のバイクが何台も走っていた。トンネルの中でハレーのドドドの音が、
バイク好きな私にとっては心地よい音だった。
横山岳の白谷登山口に着いたのは、10時を過ぎていた。
今日のコースタイムです。 黄色は林道歩きで赤が登山道です。
白谷登山口10:17 → 11:37五銚子の滝 → 12:42横山岳13:07 →
15:00白谷登山口
約登り2時間半 下り2時間です
五銚子の滝から横山岳頂上までが急登で初心者は無理だと思います。
この道は上りに使うなら良いが、下りに使わない方がいい登山道です。
30台程の車が停まっていた。ナンバーを見ると近畿方面の車が多い。
出発が同じだった山ガール2人
話さなくてもいいけど、後ろ姿の写真を撮れたらいいなぁ
歩き始めて直ぐ、左でガサガサと音が
おじさんは、山椒(さんしょ)の新芽を摘んでいた。おじさんが植えた木のようだ。
後ろに見えるのが登山小屋です。
これは踊子草(おどりこそう)です。
道にはウツギの花が沢山咲いていた。
ここから登山道になります。
しばらく歩くと林道に出ます。新緑が気持ちいい
駐車場が見える。
この中に私の車もありました。
太鼓橋が見えてきました。あそこが白谷本流コースの入り口です。
写真撮影で遅れたのか、私の歩くペースが遅いのか、
山ガールの姿が全く見えない。
直ぐに経の滝です。
ヒメレンゲです。
左側は白谷の沢です。
沢にはワサビがありました。
五銚子の滝手前で山ガールを見つけた。
五銚子の滝は男性的な滝です。経の滝は女性的な感じかな。
山ガールが「写真を撮ってください」と来たので滝をバックに撮ってあげた。
話すきっかけが出来た。
私は「滝をバックに写真を撮らしてください」とお願いした。
「後ろ姿でいいですから」と言うと、笑っていた。
ダメもとで「正面からもいいですか」と言ったら快くOK
写真を撮らして貰って、私が先を行った。もっと話をしたかったが遠慮した。
五銚子の滝を登って行けないので、巻き道になっています。
この道が、ロープを使わないと登れない急勾配で、
今日のコースの中で一番危険な場所です。
滝の上にヤマシャクヤクが咲いている所でしたが、花は終わっていました。
この白い花は、ミヤマハコベです。可愛い花です。
五銚子の滝の上は、沢は終わり急勾配の登山道になります。
彼女達は、中高年達がバテテいる中を抜かし、私の後を付いて来た。
山ガールは健脚でした。
頂上に着いて、いろいろ話すことが出来てラッキーでした。
話したことは、個人情報なので書けません。
彼女の持って来たガイドブックでは、帰りが三高尾根を下ることになっていたが、
私は、展望がよい尾根ときれいなブナ林のある東尾根コースを勧めた。
頂上の様子です。物置の上が展望台になっています。
物置の上からの写真です。
彼女達に「私のブログに写真を載せていいですか」と聞いたら、
「顔が出なかったらいい」との返事だった。
ブログの名前を聞いて来なかったので、さほど興味が無いのだと思った。
なので滝の前の写真を目を黒塗りして載せたが、見たら苦情が来るかもしれないな。
先に私は出発した。帰りは東尾根コースです。
少し歩いたら、6人程の中高年グループの中の60代のおばさんが、
足をつって、悲痛の顔をして座り込んでいた。
私も攣ることがあるので、辛さはよく分った。
「何かよい方法はありませんかね」と聞いて来られた。
私は「薬は飲みましたか?」「水分は取りましたか?」と聞いたら、
「はい、薬も水分も多く取りました」との返事だった。
「少し休憩したら」と答えたが、あの時どんな適切の言葉を
言えば良かったのだろうか。
グループの人は、「交代に負ぶって下りようか」と話していたが、
どうなったのだろうか?。薬が効いて歩けたとは思うが。思いたい。
今日は霞んでいて、遠くがぼやけていて残念でしたが、
これだけ見えれば満足です。向こうの方に見えるのが琵琶湖です。
今日のメインはブナ林です。きれいでした。
ブナの大木で有名な山々はあるが、ここはブナの若い木が多いのに驚く。
「ヤマシャクヤクを見たくて横山岳へ。それ以上のきれいな・・・・・が(^_-)-☆」
・・・・・の正解はブナバヤシでした。
ヤマガールだと思ったでしょう 本当は両方でした
山ガールの写真を家に帰ってから、じっくり見て思ったことは、可愛いぃきれいぃ
私は変態なのかなぁ (こんなこと書いたら、娘に叱られるなぁ
)
いやこんな楽しみがあっても好いのではないかと自分に言い訳するのであった。
この横山岳は今回で5回目ですが、自然と女子からパワーを貰いました。
。
最後まで読んで頂、ありがとうございました。
ブログに対しての苦情のコメントが来ないので、私の好きなように書いています。
去年の今頃、可児フェスタ公園にバラの写真を撮りに行きました。
きれいな子がいました。
http://cocorohareta.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-7b08.html
コメント