箱館山(はこだてやま)
7月14日(土曜日)
今日の山の箱館山は、琵琶湖の北西の高島市にあります。
冬は、関西方面からの日帰りのスキー客が来る山です。
夏は、ゆり園で有名な山です。岐阜県ではダイナランドゆり園と同じです。
箱館山に登るなら、ゆりがきれいな時期に行こうと決めていた。
メンバーは4人(松井さん、坂さん、安藤さん、私)
なべさんは、「天気が良くないので欠席します」と朝にメールがあった。
梅雨がまだ明けない時期、14日の天気予報は曇り・雨でした。
雨に降られなければ良いとの思いで、羽島を6時過ぎに出発した。
高速は使わず、一般道を走り、コンビニでおにぎりを買って、
8時15分 ゴンドラの駐車場に着いた。入園とゴンドラ往復のチケットを買った。
割引券を使ったので、1000円で入れた。(普通なら1800円です)
パンフレットは道の駅や観光案内所などにあります。
(行かれる方は、利用した方が得ですよ)
8時23分 ゴンドラに乗った。
ゴンドラは、ガスの中に入っていった。
約8分で山頂駅に着いた。
先ずは、箱館山三角点に向った。
それには、一度ゆり園を出る必要があった。
リフト券売り場のおじさんに挨拶して、出してもらった。
三角点はここから標高で90m程下がる。
登山道から少し外れた所に三角点はあった。
17分歩いて三角点に着いた。
ガスっていたので、全く展望は無かった。
ある人のHPに、三角点名は羽子立山(はごたてやま)と書いてあった。
ここの山は、羽子山(はごたてやま)から箱館山(はこだてやま)
に変わったのだろうか
ペアリフトのおじさんの所へ戻った。戻りは登りなので、22分かかった。
往復で約40分です。
処女湖(淡海湖)に行くA・Bコースは、ゆり園の外だったので、
また少し戻りネット伝いに歩いた。
今日の登山コースです。ゆり園での歩いたコースは書いていません。
ゆり園はガスの中です。
ここが、最高点690mです。 小雨が降ってきたが、カッパを着る程でなかった。
ここで、コーヒータイム (安藤さん、ありがとう)
Bコース入り口です。 ここから雑木林の中に入ります。
淡海湖(処女湖)
湖に沿って歩きます。
Aコース入り口です。ここから沢沿いに登ります
スキー場に戻りました。
ネットの向こうはゆり園ですが、入り口はゴンドラ山上駅の隣です。
12時33分 登山終了 ここからゆり園です。
天気は良くなってきた
向こうに見えるのは、琵琶湖です。
食事をした場所
でっかいマリモのようです。触ってみると、ゴムのように柔らかい。
ゆりの苗が売っています。 安藤さんは興味があるようだ。
13時57分 おじさんに、手を振る松井さん
帰りのゴンドラからの展望
14時7分 ゴンドラ山麓駅に着いた。
メタセコイア(あけぼのすぎ)の並木
帰りの温泉は、マキノ高原温泉「さらさ」に入った。
14時36分 ~ 15時34分
17時30分 羽島に着いた。 走行距離 180km
松井さん、運転お疲れ様でした。
みなさん、お疲れ様でした。
15日、16日の登山報告はありません。
28日、29日は妙高山・火打山に行く予定です。
コメント