横山岳 ・イワウチワ
5月4日(水) みどりの日
今日の山は、滋賀県の横山岳(よこやまだけ)1132mです。
1人で行ってきました。
去年の4月18日に5人で登っています。(ブログにあります)
今日も沢山のイワウチワが見れました。
それと、ヒバリの子を見ました。(可愛かったですよ)
羽島を6時半に出て、白谷登山口に着いたのは、8時15分ぐらいでした。
コースタイム
白谷登山口8:23 → 8:50東尾根登山口 → 10:15東峰 → 10:33横山岳10:40
→ 10:57東峰 → 11:46東尾根登山口 → 11:50夜這の水12:00
→ 12:30白谷登山口
(早いペースなので、タイムは参考にしないで下さい)
東尾根登山口に戻りました。ロープの中にいる人は、山菜取りの人です。
ここで、少し休憩していたら、ヒバリの子が出てきました。
海上の森 野鳥の会 の森島さんからコメントを頂きました。
この鳥は、ヤブサメでした。ありがとうございました。
イカリソウの花が、これだけ多いのは珍しいです。折鶴アートのようです。
白谷登山口に着いた。山開きのポスターです。田部井さんが来るの
スコーンはこのおばちゃんの手作りです。(美味しかったです)
おばちゃんと少し話しました。 第2,4の土日に店を出してみえます。
みなさん、コーヒーとスコーンをよろしく。
岐阜県と滋賀県の県境の八草トンネル(3025m)です。(かなり長いです)
道の駅 夜叉ヶ池の里の、駐車場が混んでいた。
食堂で何か食べようと思ったけど、並んでいたので、食べるのは諦めた。
風呂は無しで、真直ぐ家に帰った。
往復距離は150kmでした。
明日は、飛騨国府町の安峰山(あんぼさん、さんぼうさん)です。
コメント
海上の森野鳥の会 森島達男様
。
。
野鳥のことを教えて頂き、ありがとうございます。
ヒバリでなく、ヤブサメですか
流石、野鳥の会の人ですね。 勉強になりました
楽しい登山日記だなんて、初めてのコメントで、
嬉しかったです。
そう思って頂ける人がいると思うと、頑張れます。
コメント、ありがとうございました。
投稿: こつこつ | 2012年5月 4日 (金) 17時56分
楽しく読ませていただきました。明日横山岳に登ろうかなと計画を立てています。
2011年は4月17日に登っていますが、前年同期よりもたくさんの積雪がありました。
ところで、ヒバリの子となっている鳥ですが、ヤブサメのようです。ウグイスの仲間で、日本には夏鳥としてやってきます。特徴は、目の上の長い眉斑(びはん)、短い尾、静止時の体が水平になっていることなどです。鳴き声は、虫のような音色で「シーシーシーシーシーシー」としり上がりになります。
これからも楽しい登山記を楽しみにしています。
海上の森野鳥の会 森島達男
投稿: 森島達男 | 2012年5月 4日 (金) 12時45分
bunさん、コメントありがとうございました。
三高尾根で下りられたのですね。
私は、雪が多かったので、戻りました。
三高尾根の情報をありがとうございます。
投稿: こつこつ | 2011年5月 7日 (土) 19時07分
こんにちは。初めてお邪魔します
4日の横山岳、私も行っていました。
というか、たぶん東尾根ですれ違ったかと・・・
雪、いっぱいでしたね。
でも三高尾根には雪が無くギャップに驚かされました。
またお邪魔します
投稿: bun | 2011年5月 7日 (土) 13時28分