越前岳
今日は富士山が見える越前岳(えちぜんだけ)1504mに行きました 。
メンバーは4人(松井さん、坂さん、ナースAさん、私)
Fさんは仕事で来れなかった。
愛鷹(あしたか)連峰の最高峰が越前岳1504mだが、
愛鷹山(あしたかやま)1187mの山もある。
山のガイドブックには、愛鷹山=越前岳と書いてある物がある
羽島5:00 → 8:40十里木高原8:58 → 9:37馬ノ背9:44 →10:46 越前岳 11:36
→ 13:08十里木高原 → 温泉(ヘルシーパーク裾野) → 19:00羽島
東名高速で富士山が見えたときは興奮した。
今日はいい写真が撮れそうです。
富士山に雪が少ないように見える。
富士ICで下りるの普通だが、高速料金1000円なので裾野ICまで行く事にした。
裾野ICを下りてコンビニで弁当を買った。
富士サファリパークの方に向う。その先が十里木(じゅうりぎ)高原だ。
高速道路で見えた富士山より白くて、きれいだ。
広い駐車場がある。そこが越前岳登山口になっている。
枯れたススキの急斜面を登っていくと、十里木高原展望台に着いた。
富士山がきれいだぁ
南アルプスの雪をかぶった高い山が見える。(名前は分からない)
富士山はだんだん雲の中に隠れてしまう。おぃおぃ
ベンチがある馬ノ背で小休止をする。(富士山が見えたら最高の場所だろう)
ここから雑木林の中に入る。葉は落ちているので割りと明るい。
登山道には雪は無いが、道は凍土(アイスバーン)で滑りやすい。
頂上に着いた時は、全く景色が見えなかった。(みんな疲れた顔だ)
風の当たらない場所で、早めのランチにする。
温かいラーメンが美味しい。(気温は氷点下だろう)
Aさんから、干し柿やコーヒーを貰う。(何時も、色々ありがとうございますAさん)
食べ終わって頂上に戻ると、駿河湾が見えた。(少し霞んで、逆光だ)
下りは滑りやすいので気をつけて下りた。
Aさんはアイゼンを付けた。(やはり冬山はアイゼンは必需品だぁと思った)
登山者もアイゼンを付けている人が多い。
長靴の人もいた。(気温が高いと、道がどろどろになるのを知っている人だろう)
富士山は十里木高原展望台までで、それ以降は見れなかった。
登り始めて30分程で雲の中に入ってしまった。
冬の寒い日は、富士山が見える確立は高いと思ったが
綺麗な富士山が見える日に山に行くのは難しいと思った。
だから、また行きたくなる。
今日の歩いたコース(黄色のラインの往復)
帰りの温泉は、すその美人の湯 ヘルシーパーク裾野に入った。
松井さん、運転お疲れ様でした。ありがとうございました。
坂さん、Aさんお疲れ様でした。また富士山を見に行きましょうね
コメント