金冠山・達磨山と沼津市観光
伊豆の山 二日目です。
まるで観光旅行の気分だ
お土産を、Fさんお奨め梅屋さんで、ホールインといず柑を買った。
お土産屋さんで売っているお菓子より、
お饅頭屋さんの方が美味しくて、良いものがあると思った。
Fさんありがとう 良いものが買えました。
今日の山は、金冠山(きんかんざん)816mと達磨山(だるまやま)982mです。
戸田峠(へだとうげ)に車を止めて、二つの山を往復するコースです。
戸田と書いて、へだ と読むが、 とだ と読んでしまう。(地名は難しい)
金冠山(きんかんざん)へは歩きやすい道で、15分で登れた。
頂上からの景色は良いが、富士山は雲の中だった。(残念)
戸田峠に戻り、達磨山を目指す。
この道も歩き易かった。(運動靴でも登れる)
アセビのトンネルも涼しくて気持ちがよい。
戸田の町と戸田港が見えた。
小達磨山で撮った松井さんの笑った顔がいい。
笹原の道は、鈴鹿の山を感じさせる。
13時28分に頂上に着いた。(50分の歩きだった)
達磨山は一等三角点の山の風格で、360度の大展望だ。
旅館の紙コップにビールを注いで、かんぱーい
Fさんからホールインを貰って食べた。おいしい
帰りの道も景色が良くて気持ちがいい。
沼津に行き、香貫山に登った。残念ながら富士山は見えない。
沼津魚港でぬまづ丼を食べた。美味しかった
帰りの高速は混んでいたが、22時30分に羽島ICに着いた。
松井さん運転 お疲れ様でした。
Fさんお疲れ様でした。
楽しい二日間をありがとうございました。
| コメント (0)
最近のコメント