4月の第1日曜日
松井さんは都合が悪い為、坂さんと福寿草を見たくて霊仙山に行きました。
最後の福寿草でしたが、きれいでした。(松井さん、よかったよ
)
槫ヶ畑(くれがはた)を7時30分スタート。
もう駐車場は一杯でした。私の後で来た車が路肩に脱輪してしまった。
岐阜ナンバーの乗用車で女性一人でした。坂さんと力を合わせ助けてあげた。
お礼を言われ、嬉しかった。この人は、健脚で私たちを追い越して行った。
汗ふき峠を過ぎ、今畑の廃村に着いた。登山者の車が多い。
今畑は梅が満開、福寿草はかなり大きくなっていた。
今日は登山客が多い。登山道の登りは渋滞。
風が冷たい。坂さんは目が痛いようだ! ここの登りはきつかった。
近江展望台に着くが、近江は霞んでいる。
ここから西南尾根の稜線が見える。
ここまで福寿草は無い。

急に福寿草が一面に現れた。
日が当たる、南側の花は満開を過ぎている。
稜線の北側はまだ、蕾もありきれいでした
。


最高点ピークに向う。
今年の3月20日にここに着たが、霧で全く見えなかった。
今日は、天気が良くて気持ちがいい。頂上で万歳をした。
次に霊仙山の三角点に向う。
頂上で上丹生の足良駐車場から登ってきた夫婦がもめていた。
話を聞くと、福寿草を見に着たが、一輪も無かったと!
奥さんは西南尾根から来れば良かったと!
旦那さんがかわいそうなくらい、奥さんは強い言葉でした。
四季さんがレポートで教えてくれた、隣の無名の峰に一緒に行くことにした。
福寿草がきれいでした。奥さんは大喜びでした、そしてお礼を言われました。
四季さん、ありがとうございました
道の無い斜面を下りて、登山道に戻りました。
売店のおじいさんと、少し話した。福寿草は午前10時までが良いらしい。
15時20分駐車場に着いた。8時間の楽しい登山でした。
駐車場から醒ヶ井の駅まで、姫路から来たおじさんを乗してあげた。
今日は3回善い事をした・・・て感じ。
帰りの温泉は、伊吹の薬草の湯に入って帰った。
最近のコメント